【初心者必読】せどりをはじめようとしている人がまず知るべきこと

副業を始めたいと思っても、何から始めればいいかわかりませんよね。
色々な副業がありますが、その中で”せどり”という言葉を聞いたことがる人も多いと思います
「せどりは初心者でも稼げるの?」
「ねらい目の商品を知りたい!」
何を検索すればいいのかわからない人や、何から始めればいいかわからない人のために、丁寧に解説していくので、せどり初心者は必見ですよ!
目次
そもそもせどりとは?
せどりについて知らない人のために、せどりとは何かということを解説します。
聞きなじみのある言葉で言うと、”転売”です。
近年では、転売をする人のことを”転売ヤー”と呼び、トレンドで言うならマスクなどを買い占めたことが問題視されていますね!
せどりは商売の基本であり、あなたが利用しているスーパーやショッピングモールもせどりをしています。
こちらが、商品が店頭に並ぶフローです。
メーカーや卸売り店から購入して、仕入れ値よりも高く売ることがせどりです。
つまり、購入者である私たちがどういう目的で商品を購入しようが、関係ありません!
”安く仕入れて高く売る”ことができれば、誰でも利益が出るビジネスですからね!
せどりは初心者でも稼げるビジネス?
結論からいうと、せどりは初心者でも稼ぐことができます。
理由は簡単で、安く仕入れて高く売ればいいだけの話だからです。
とはいえ簡単に稼げるわけではありません。
まず市場価格を調べて、相場を把握した上で売れそうな商品をピックアップします。
そして、利益になりそうなら仕入れて転売する。
2.相場リサーチ
3.商品仕入れ
4.転売
これを繰り返すことができれば、誰でも稼げるビジネスです。
これで、「自分にもできそうかも!」と思えたら、きっと稼げます。
「僕には無理だな」という人は、これから紹介する稼ぎ方・基本情報を熟読してみてください。
読み終わるころには、店舗に行ってリサーチをしているかもしれません。
初心者が利用すべきプラットフォームを2つ紹介します!
せどりをする際ですが、商品を仕入れる前に販路を把握しておく必要があります!
特に副業で始める場合や、即始めたいと思っているなら無料で利用できるような気軽なものがオススメです!
その中で、私が特にオススメするプラットフォームが下記の通りです。
・ヤフオク
出品も無料ですし、この記事を読んだ後に即始めることができますよ!
むしろ、既にどちらもインストールしている人がいるかもしれませんね。
そういう人は、せどりに使わないと宝の持ち腐れです!
フリマアプリ
フリマアプリは、初心者がせどりを始める上で最も利用したいプラットフォームです。
僕はいきなりAmazonで販売を始めましたが、手数料のことを考えるとまずはフリマアプリのほうが良いです。
・ラクマ
・モバオク
この辺が、フリマアプリの代表例として挙げることができます。
メルカリを例に挙げると、このように個人が様々な商品を出品しています。
中には、”文房具・日用品”を販売している人もいて、販売実績もありますよ!
本来は、不用品を処分する目的での利用が推奨されていますが、せどりにも十分使えます。
無料で始められるというのが大きなメリットなので、登録してみると良いでしょう。
補足:メルカリで商品相場を調べる方法
せどりをする際ですが、商品相場を調べる必要があります。
メルカリを使用してせどりをする場合を想定して、商品相場を調べる方法を紹介しておきます。
2.高値を調べる
3.最高値で売れた商品の日にちを確認
4.仕入れられそうだったら仕入れる
今回、後述する日用品を例に紹介します。
まず、調べたい商品の名称をキーワード検索します。
(今回はソフランで検索)
その後、販売状況を”売り切れ”にして高い順で並び替えます。
すると、最高値で売れた額が表示されます。
ここで注意すべきなのが、売れた日付をチェックするという点。
例えば、こちらの商品。 3か月以上前に売れた商品であり、今との需要がかけ離れている可能性があります。 この場合、適切な需要を調べるためにも、2週間以内に売れたものを探しましょう。 こちらの商品の場合は、直近で5,399円で1日前に売れているので、相場の最高価格が5,000円弱ということになります。 つまり、この価格以下で仕入れることができたら、利益につながるということです。 基本的には、この繰り返しで利用していけば問題ありません! ヤフオクは、国内で最も大きなネットオークション市場です。 1日に1,000万点以上出品されているといわれており、常に商品が回転している市場です。 こちらも、番号認証後に無料で利用することができるので、せどり初心者でも安心して利用できます。ヤフオク
ヤフオクのいいところは、出品する前に商品の落札相場を検索できるという点です。
メルカリと同様の出品手順なので、人によっては併用していることも少なくありません!
販路を広げるということは、その分多くのユーザーに商品を見てもらえますし、商品が売れやすくなります!
今回紹介した、二つのプラットフォームは、非常に重要なのでインストールしておきましょう!
せどり初心者が利用するべきねらい目店舗3選!
せどりで役に立つプラットフォームを紹介したところで、オススメの仕入れ店舗を紹介します。
せどりをこれから始めようとしている人や、始めてから日が経っていない人は、要チェックです!
特に、仕入れに使いたいのは下記の店舗です。
・ドン・キホーテ
・ホームセンター
特に、ドラッグストアやホームセンターは、全国どこにでもありますし、誰にでもチャンスがありますよ!
ドラッグストア
まず、ドラッグストアは日用品せどりをする際に欠かせない仕入れ先です。
スーパーよりも、格安で商品を販売していることがあり、セール価格で半額以下になっていることもあります。
ネット上では、WEBチラシというものが公開されているので、店舗に行く前に一読しておくと良いでしょう。
ドラッグストアで仕入れたい商品は、下記の通り。
・日用品
・お菓子、ドリンク等
これらの商品は、買い物時に購入することもあると思いますが、実はせどりに使える商品です。
例えば、こちらの商品。
メルカリでは、2,599円で売れており、送料+手数料を差し引いても1,940円の利益が出ます。
つまり、1,940円以下で仕入れることができたら、その分が利益になるということ。
全部で13点ありますが、どれもドラッグストアで50~60円で買えるものばかり。
仕入原価は700~800円程度しかかかっていないので、お菓子だけで1,000円以上の利益が出るということになります!
少しでも、利益を出したいなら、価格差などを調べてまとめ売りするとよいです!
ドン・キホーテ
ドン・キホーテは、激安の殿堂といわれているのですが、まさにその通り。
様々な商品が、安く販売されており利益になるものも多いです。
・美容家電
・生活家電
・お菓子、ドリンク類
ドンキでは、週末セールを行うことがあるので、金曜日から日曜日にかけて仕入れると良いでしょう。
ドンキで取り扱っている商品は、”驚安・ロープライス価格・特売”の3つに分類されます。
いずれも、POPがついているのですが、在庫処分品がほとんど。
こちらも、WEBチラシが存在するので、近くに店舗があるならチラシを見て、メルカリやヤフオクで価格差を調べてから仕入れると良いでしょう。
ホームセンター
最後にホームセンターです。
代表的なホームセンターで言うと、”コメリ・ナフコ・ケイヨーデーツ”等が挙げられます。
しかし、全国エリアに展開している店舗は、ネットとの市場価格差がほとんどないので仕入れに適していません。
せどり初心者が狙うべきなのは、ローカルホームセンターです。
地方にしかないような、ローカルホームセンターは、ライバルも少なく日用品・工具を安く仕入れることが可能です。
店舗が広ければ、ゆっくりリサーチをしながらせどりができますよ!
・ペット用品
・工具
・レジャー用品
初月で5万円以上初心者が稼げるねらい目商品3選!
せどり初心者にオススメの店舗を紹介したので、次はねらい目商品を解説します。
特に、初月で5万円以上利益を出したいと思っているなら、押さえておきたいポイント。
・生活家電、美容家電
・ペット用品
特に、日用品に関しては縦積み(同じ商品を何個も仕入れること)ができるので、継続的に稼げますよ!
日用品関連
日用品は、せどり初心者にとって登竜門のような商品です!
新品せどりでは欠かせない商材ですし、最初は日用品をメインに仕入れていきましょう。
・柔軟剤
・キッチン洗剤
日用品は、Amazonやメルカリで販売するべきですが、メルカリのほうが個人的には需要があるとおもいます。
例えば、こちらの商品。
食器用洗剤の詰め替えタイプです。
マツキヨでセールされていたのですが、1本あたり305円で仕入れ可能です。
手数料や送料を差し引いても、純利益で1,500円程度ゲットできるので、日用品せどりを繰り返せば月5万円も夢ではありません!
美容家電・生活家電
美容家電・生活家電も、利益になりやすいです。
紹介する商品の中では、最も利益額が高く、一発1万円以上の利益が獲得できる場合もあります。
これらの商品は、”イオン・ドンキ”等で仕入れることが多いです。
特に、ドンキではセール時を狙って仕入れると、大きな利益につながります。
年末年始・GWといった大型連休に、セールを開催することが多く、仕入れ時期としては最適です。
私も、ドンキせどりは頻繁にするのですが、型落ちした商品を安く仕入れることができるので、個人的にはかなりオススメできます!
ペット用品
最後に、ペット用品です。
中でも、特に需要があるのが”ペットフード”です。
大型のホームセンターでは、ペット用品を大量に仕入れることが多く、期限が近い在庫処分品をまとめて販売することがあります。
通常の市場価格よりも、半額以下で購入できるのですが、販売するプラットフォームを選ぶ必要があります。
メルカリ・ヤフオクなら問題ありませんが、Amazonを使う場合は45日以下だと自動的に廃棄されてしまうので要注意!
実際に、ペット用品検索した結果ですが、豊富な種類のペットフードが売り切れています。
中でも、下記の商品は回転率も高くオススメですよ!
・ペット用おむつ
・歯磨きガム
資金がないせどり初心者が実践すべき禁断の裏技
最後に、せどりを始めようとしている人に向けて、裏技を紹介したいと思います。
せどりで資金がなく、始めたいのに始められないという人向けです。
その裏技はただ一つ。
クレジットカードを発行するだけです。
え?と思う人もいると思いますが、まじめな話です。
せどりで重要なのは、自己資金がいくら使えるか。
資金がなければ仕入れに使うことができませんからね!
クレジットカードの限度額10万円×3枚が発行できれば、30万円の自己資金ができることになります。
初月に使えば、支払いは2か月後になるので、その期間に商品をさばけばいいだけの話です!
さらに、キャッシュレス・消費者還元事業でポイントが還元される分お得ですし、作って損はありません。
これに関しては、別の記事で詳しく解説します!
まとめ
せどり初心者に向けて、せどりとはどういうものかを解説しました。
実際、商品を安く仕入れることができて、高く売れるプラットフォームさえあれば、誰でも稼げるビジネスです。
私も複数の店舗を利用して仕入れを行うのですが、今回紹介した店舗と商材を意識して頑張って仕入れれば、月5万円以上は初月に稼ぐことができると思います!
特に、メルカリ・ヤフオクは初心者に利用しやすいプラットフォームなので、利用必須です!