【2020年1月スタート】僕がなぜ今さらせどりをやろうと思ったのか

僕がせどりを始めようと思った理由は、飲食業で失敗して資金が底をついていた時、「何か初期投資がかからないビジネスはないか」と模索したことがきっかけです。
初期投資があまりかからない事で有名なビジネスと言えば
・せどり
飲食店の現場に入りながら平行してアフィリエイトをやっていたのですが、今回飲食店の現場に社員の子を採用して僕が抜けても店が回るようなったので、せどりに挑戦しようと思いました。
せどりは「安く仕入れて高く売る」という普遍的なビジネスだという認識だったので、いまから参入しても遅くないという確信がありました。
目次
せどりを始める前のせどりに対する印象
せどりを本格的に始める前のせどりに対する印象は、
せどりなんてブックオフで仕入れてメルカリで売ればいいんでしょ。
安くなっているものを高く売ればいいだけじゃないの。
イチオク
こんなこと、せどり本気でやってる人の前で言ったらガチギレされますね。
せどりを始める前にどんな事をリサーチしたか
せどりを始めよう決めてからは本気でリサーチをしていきました。
一番最初のリサーチは「せどり」「儲かる」みたいな感じで検索をかけたと思います。
その時出てきたのがこちらのサイト。
3歩あるけばいとう社長にあたるせどり業界ですから、チェックしないわけにはいきません。
記事を読んでみると、せどりってまだ稼げるんだってことは伝わりました。
そこから更に情報を掘っていこうということでYouTubeで動画もたくさん見ました。
よっしーさん、本山さん、Takumiさん、他にもたくさん見たと思います。
店舗の攻略動画をメインで見ていき、そこで紹介されていた利益商品はすべてエクセルに落とし込んでいきました。あとはオープンチャットやステップメール、メルマガ、PDF教材などは手当たり次第漁りました。
トーマスさん、ピンポンさん、マシューさん、両さん、tasさんなど、大御所は全チェックです。
リサーチ期間は半月ぐらい設けましたが、ものすごい量の情報を収集したと思います。
ただそれよって情報過多になってしまい、結局どれやったらいいんだろうという感じに。
中古から始めたほうがいいという人もいれば、新品から始めたほうがいいという人もいる。
最終的には何を信じたらいいのかわからなくなってしまいました。
どんなせどりジャンルを攻めているのか
リサーチしただけでは答えが出なかったので、それだったら現場に行ったほうが早いと思い、一番簡単そうなブックオフせどりをしてみることにしました。
まずは動画で紹介されていた利益商品をリストアップし、それと同じ利益商品を見つけようとしました。
ところが本の量が多すぎて何処にあるのか全然わからない。。
結局その日は1冊も仕入れることができず途方に暮れました。
せどりって簡単じゃないじゃん。。
イチオク
このまま一人でやみくもにやってもらちがあかないと思い、無料で仕入れ同行を行っていたグループに申し込んで、実際にどんな感じで仕入れを行っているのかを学ばせてもらう事にしました。
そこで出会った人とLINE交換して情報を共有してもらうなどし、せどりするにあたって何が重要なのかが少しずつ分かってくるようになりました。
新品せどりをすることに決める
そこから更にリサーチを繰り返した結果、新品せどりで攻めるのが一番いいのではないかという結論に行き着きました。
新品せどりをすることに決めた理由を箇条書きすると、
・仕入れ先が豊富にある(中古だとリサイクルショップに限られる)
・日本人は中古よりも新品を好む傾向にあるので回転率がいい
・どこの店にいっても同じコンディションの商品が売ってあるので仕入れやすい
・どこの店舗にっても同じ商品が手に入るということは縦積みしやすい
・値段交渉がしやすい
・出品作業が楽なので時間を効率的に使える
これらの理由から、中古せどりを行うよりも新品せどりのほうが安定的な収益を得ることができるのではないかと思い一気に舵を切りました。
どんなせどりツールを使っているのか
僕が現在使っているツールを紹介します。
せどりストプレミム
出品作業までしてくれる優れもの。超時間短縮できます。
モノレート
説明不要。ないと無理。
Amazonセラー大口
初めから大口で契約しました。
大口にしないとせどりすとプレミアムと連動できないことと、1ヵ月50個以上出品すると思ったからです。
ロケスマ(地図アプリ)
行きたい場所をまとめて調べることができるの超便利です。
その日の仕入れルートを決めるにはなくてはならないし、駐車場ありなしや営業時間などもわかるのでスケジュールを組みやすいです。
店舗アプリ(エディオン、DCM、ビックカメラ、コーナンなど)
ポイントを貯めることができたり、アプリ限定値引きがある、セール情報が配信される、値札なしの商品価格を調べることができるなど、ダウンロードしない理由はないですね。
どのようなせどりアイテムを使っているのか
バーコードリーダー
KDC20を使ってます。
検索スピードを各段に上げることができることと、目立たないように商品検索できる、高い場所にある商品も楽に検索できるといったメリットがあります。
車(ハイエース)
大きい車だとダンボールなどの資材を運ぶ時が楽だったり、家電を多く仕入れるときに役立ってくれます。
近いうちに遠征も考えているので、その時にはこのハイエースが大活躍してくれると思います。
その他
・パソコン
・プリンター
・ショルダーバック
・モバイルバッテリー
せどりの軍資金はいくら?
とりあえず100万円で設定しています。
とはいえ、まだ利益商品をうまくみつけれないでの全然お金使えていません。。
仕入れを多くしないと利益も上がってこないので、どれだけ早くこの100万円を使えるかが勝負だと思っています。
当分先の事になると思いますが月収50万達成できたら、「せどりは資金ゼロから始めることができるのか」という事にも挑戦したいと思っています。
1日のスケジュール
けっこうガチでやってます笑
朝ごはんはコンビニでパンを買って移動中に社内で食べてます。
仕入れは1店舗平均1時間ぐらいかけて行い、大型店舗は2時間ぐらい費やしています。追々もっとスピードを上げていきたいと思っています。
家電量販店を軸にルートを組み、その通り道にあるホームセンターやディスカウントショップも回るといった感じです。
目視で見つけた雑貨屋や釣具屋、パソコンショップ、楽器屋などに入ることもあります。
基本休憩はせず、ずっと仕入れしています。移動仕入れ、移動仕入れの繰り返しです。
仕入れに集中していると時間を忘れてしまうので、おなかが減ったらコンビニとかマックによって食べてます。
朝から仕入れに回ってお腹がすいたなーと思ったらもう18時じゃんという事もよくあります。
仕入れから帰ってきたら、その日仕入れたものをせどりストプレミアムの仕入れリストにまとめたり、振り返りをメモ帳にまとめたりします。
あと、次の日行く店舗をロケスマで調べてルートを決めておきます。
まだ始めたばっかりなので行ったことがないエリアでルートを決めるようにしています。
基本的にせどり業務はこれで終わりですが、商品がたまってきたらこのあとFBA納品作業をしています。
布団に入ってからはスマホでせどり情報をリサーチをしてから寝るようにしています。
ちなみに飲食店の現場に入らないといけない時はせどりはお休みです。
せどりをやって儲かるイメージはあるか
まだ始めたばかりですが、楽して簡単に儲かるビジネスではないことは断言できます。
泥臭い作業は必要不可欠です。
とはいえ、やればやっただけ知識が増えていき利益をあげることができると思います。
今は商品知識がないので、その商品が利益商品なのかどうかリサーチしまくらないといけませんが、泥臭い作業をすると通常のポップから利益商品が見つかったりします。
そうやって自分だけの利益商品を増やしていくことで、ライバルの少ない利益商品を見つけることができるようになってくると思います。
とにかく地道に積み重ねていくしかありません。
どりあえずの目標金額はいくら?
まずは50万稼ぎたいと思っています。
これは今のイメージだと、あと2ヵ月ぐらいでいけると思います。
それができたら次は月収50万です。
ただ今の仕入れ方だと正直厳しいと思っていて、現状1店舗1店舗での利益商品をとってるだけなので商品の横展開ができていません。
利益を大きくするためには商品の縦積みがキーポイントだと思っています。(同じ商品をできるだけ沢山仕入れる)同じ利益商品を他の店舗でも効率よく仕入れれるようになってくれば、在庫数も増えてきて利益も上がってくるとイメージしています。
横展開するためには店員とのコミュニケーションが重要だと思っていて、在庫数の確認だったり他店の取り置きなどの交渉能力が必要になってくると思います。
また、同じ性能で型番違いの商品や色違い、その商品と近しい商品も積極的にリサーチしかないといけません。
回転率の良い商品を安く多く仕入れることができれば利益は伸びてくるので、上手に交渉できる術を身につけていきたいと考えています。
日々の仕入れの様子はツイッターで発信しているのでよかったら見てみて下さい。
ブログでも同様に随時アップしていきます!