【導入必須!】せどりで使えるツール「プライスター」について解説します!

せどり・転売をしている人は自力でするのもいいですが、ツールを使うとさらに効率よく利益を出すことができます。
その中でも、特に利用しておきたいのがプライスターというツールです。
「プライスターをオススメする理由は?」
「プライスターは何ができるの?」
この様な悩みを抱えている人も多いと思うので、今回はせどりでよく使うことが多いプライスターについて解説していきたいと思います!
具体的な使い方から、プライスターをオススメする理由まで紹介するので、せどりを効率化したいと思っている人は必見ですよ~!
目次
せどりで使えるプライスターとは?
そもそも、プライスターについて知らない人のために、どういうものなのか簡単に概要を説明します。
プライスターは、Amazon転売をしている人が活用したいツールであり、様々なことをサポートしてくれます。
月額制で使うことが可能で、2020年時点で約5,000人以上のアクティブ会員が存在します。
月々4,800円で利用することが可能です。
※登録後1か月は無料体験実施中
気になるプライスターの機能ですが、代表的なものとして下記が挙げられます。
・出品登録
・価格改定
・売上管理、在庫管理等ができる
その他にも、納品代行サービスの紹介を通知してくれたり、購入後の評価のサンクスメールなどを自動的に送ってくれたりと、様々機能があります。
Web版とアプリ版の両方が存在するので、どちらでも使えるのがメリットですね。
プライスターについて知りたい人のために、それぞれ開設していきたいと思います!
【プライスターの機能①】仕入れリサーチ
まず、プライスターを使うと商品を仕入れる際のリサーチを気軽にできるようになります。
プライスターに登録すると、アプリ版と連携すれば機能を引き継ぐことが可能です。
こちらのアプリでは、主に下記の機能を利用することができるようになります。
・損益分岐点がわかる
・直でモノレートを開くことができる
他のどのツールよりも詳しく商品リサーチができることから、かなり使い勝手が良いです。
また、プライスターは手打ち検索をするのが優れています!
箱がない中古品を仕入れる際に、型番などを手打ちすることがありますが、無料ツールではヒットしないことも少なくありません。
こちらの商品をリサーチするとします。
型番は、「ZV-123-MBK」ですが、無料のリサーチツールに入力してもヒットしませんでした。
モノレートで入力すれば商品が表示されましたが、他の商品も表示されるので検索制度は劣ります。
しかしプライスターを使えば、”型番・モデル・商品名”で検索すると、数多くの商品がヒットします。
さらに、リサーチする際に必要な、モノレートの波形も簡単に確認することが可能です。
それだけではなくAmazonやモノレートのページに移動することができるリンクも張られているので、非常に便利です。
せどりではリサーチをして仕入れるのが基本ですが、プライスターはそれを最大限補助してくれるのです。
【プライスターの機能②】出品登録
次に、商品の出品機能です。
Amazonと連携させることで、プライスター上で出品手続きをすることができるのです。
※Amazonのセラーアカウントが必要です
先ほど紹介した商品検索画面ですが、下のほうに行くと”出品する”というボタンがあります。
こちらを押すと、商品の出品が完了します。
出品モードでは、”FBA出品・自己配送”の選択をすることが可能です。
仮に手元に商品がある場合は、プライスターで商品登録をすると良いでしょう。
こちらは、PCから登録することも可能です。
また、出品する際は合わせて写真を付与することもできます。
ちなみに、商品を出品するときは下記の”Amazonセラーセントラル”から行う必要があります。
プライスターでは、リサーチ兼出品ができるのでAmazonで出品するよりもお得です!
ボタン一つで簡単に出品することができますし、手間もかからないのでオススメですよ!
【プライスターの機能③】価格改定
次に、プライスターではボタン一つで簡単に価格改定を行うことができます。
Amazonで商品を出品している場合ですが、商品の相場は常に変動しています。
その相場に合わせて価格改定をする必要があり、トレンド商品を仕入れた場合は特に値崩れする可能性があるので要注意です。
出品しただけで満足する人がいますが、変動する価格に合わせないと商品がしばらく売れないということにもなりかねません。
とはいえ毎日価格を調整しようと思うと手間がかかりますし、商品数が多ければ尚更時間が必要です。
そういうときは、プライスターの「自動価格改定機能」を使うと良いです!
プライスターの管理画面で設定できますが、下記の7つの状態から価格を設定できます。
・状態合わせ
・FBA最安値
・最安値
・カート
・カスタム
・しない
最も利用することが多いのは、FBA最安値です。
出品されている最安値に合わせて値段を自動的に下げてくれるので、手動で設定する手間が省けます。
また、赤字ストッパー機能も存在します。
こちらの機能は、赤字になりそうな額まで値下がりしたときに、価格が一定でとどまるというもの。
変に値下がりして、赤字になることがないので設定しておきたいものです。
セラーセントラルから同様の設定ができるものの、商品数が増えると在庫を管理するのでも一苦労です。
しかし、プライスターでは一目で確認することができる他、簡単に設定・変更が可能なので利用してみると良いです!
【プライスターの機能④】売上管理・在庫管理
せどり・転売を仕事として真剣にやっている場合、売上管理・在庫管理が重要になってきます。
趣味や副業でやるならまだしも、せめて収支の把握くらいはしておきたいものです。
しかし、この機能だけはセラーセントラルでできないので、別途エクセル等の表計算ソフトで管理しなければなりません。
ただ、取り扱っている商品が数百個・数千個と増えていくと、管理していくのが大変です。
そこで便利なのが、プライスターの売上管理・在庫管理システムです。
エクセルで管理するよりも見やすいですし、出品状況を一目で確認することができます。
ちなみに、せどりの収支管理はかなり重要で、それ次第で利益が出るかどうかが決まります。
いくら商品を売り上げても利益率ギリギリで販売していると、赤字になることも少なくありません。
プライスターなら、面倒なエクセルへの記帳作業を自動で行ってくれます。
さらに、抱えている在庫をCSVファイルで一括でダウンロードすることも可能です。
売上管理画面からダウンロードすることができるのですが、大量に出品している場合は定期的にダウンロードしておきたいものです。
在庫管理をすれば、卸作業も簡単にできるようになるので、しっかり把握しておきましょう!
せどりでプライスターをオススメする6つの理由!
プライスターはせどりを楽にしてくれるツールです。
リサーチに手間がかかって面倒だという人は、プライスター導入は必須です!
僕もプライスターを使っていますが、結構使い勝手が良いツールです。
具体的には、下記の点がオススメすることができます!
・Amazonが公式で推奨している
・価格改定を自動化するためせどりの手間が減る
・商品が売れると通知が届く
・棚卸作業がワンクリックで可能
・アプリでさらに効率化できる
商品1個当たりの出品作業の短縮ができる他、Amazonが公式で推奨しているも理由の一つです。
利用には月額料金が発生しますが、払う価値は十分にあると思います。
少しでもせどりで利益を出したいと思っているなら、これから紹介する理由を参考にしてくださいね。
【プライスターをおススメする理由①】出品作業の時短につながる
プライスターの最大のメリットであり使ったほうが良い1番の理由は、出品作業が短縮されるということです。
プライスターには様々な機能が存在しますが、下記の機能が挙げられます。
・セラーセントラルよりもわかりやすく使える
・価格の自動設定ができる
今まで、セラーセントラルを使って出品をしてきた人なら、プライスターの便利さに驚くと思います。
実際僕もプライスターを使って、出品作業の時間を効率化できました!
出品作業にかけていた時間を、”商品リサーチ・商品の仕入れ”などに使うことができますし、別の時間にさけるようになりました。
出品作業を効率化するという機能だけでも、月々4,800円を支払う価値は十分にあると思います。
仮に、せどりの出品作業が面倒だという人は、プライスターを導入して効率化してみてください。
時間がかかっていたその作業も、プライスターが自動でやってくれます!
空いた時間に4,800円以上稼ぐことは、大いに可能ですよ!
【プライスターをおススメする理由②】Amazonが公式で推奨している
次に、プライスターはAmazonが公式で推奨しているということです。
出品作業を効率化するアプリは多く存在しますが、プライスターもその一つです。
数あるツールがある中の一つとして、プライスターが紹介されていることがわかります。
実際、Amazonで出品作業をする際ですが、何かと手間と時間がかかってしまいます。
面倒な作業が嫌いな人からすると、あまり向いていません。
しかし、その作業もプライスターを使ってしまえば、簡単に解消することが可能です。
少しでもせどりにかかる時間を短縮させたいと思っているなら、利用を検討してみると良いでしょう。
【プライスターをおススメする理由③】価格改定を自動化するためせどりの手間が減る
前述した通りですが、プライスターは商品の価格改定を自動的に行ってくれます。
最安値にする機能もありますが、下限を設定すれば赤字にならない範囲で値下げしてくれるので、非常に便利な機能です。
プライスターの価格改定機能は大きく分けて6つ存在しますが、使うことが多い4つの主要機能をそれぞれ解説します!
②状態合わせ:自己配送を含めた全商品の中で同じコンディションの商品と同じ最安値に価格を合わせる
③FBA最安値:FBA出品の中で最安値に価格を合わせる
④最安値:全商品の中で最安値に価格を合わせる
Amazonを利用して商品を出品する場合、値下げ合戦に巻き込まれることはよくあります。
トレンド商品・新品せどりをするなら、値下げ前提で話が進むといっても良いでしょう。
しかしこの価格改定機能を利用すれば、商品一つ一つの値下げをする必要がなくなるので、かなりオススメです!
商品数が多ければ多いほど効果を発揮してくれるので、取り扱っている商材が多い人は利用したほうが良い機能です!
【プライスターをおススメする理由④】商品が売れると通知が届く
プライスターでは、登録している商品がAmazonで実際に売れると通知が届きます。
Amazonセラーセントラルを使えば売れているかどうかを確認することができますが、通知で確認することはできません。
しかし、プライスターはアプリ版をインストールすることで、商品が売れるとポップ通知が届くようになっています。
※登録済み商品限定
こちらが実際に届いた通知になります。
初心者がせどりをする場合、商品が売れたかどうかは結構気になるポイントです。
特に、サラリーマンやOLで副業として行っている場合、逐一チェックしておきたいものです。
プライスターではスマホ連携をすることで通知が届くので、一目で確認できます。
売れれば、”また頑張るか”というモチベーションアップにもつながりますよ!
個人的には商品が売れればかなりうれしいですし、この機能は重宝したいものです。
【プライスターをおススメする理由⑤】棚卸作業がワンクリックで可能
Amazonでせどりをする場合に、継続的に利益を出すことができたとします。
仕入れを継続的に行えば、在庫も当然たまっていきます。
その在庫をワンクリックで確認できる機能が、プライスターには備わっています。
トップページを開いて、”在庫を見る”という場所を押すと、”現在庫のダウンロードと編集”という項目が表示されます。
これをクリックすると、現段階でAmazonに出品されている在庫をCSVファイルにして出力することが可能です。
どの商品が売れていないのかを一目で確認できるので、オススメです。
その他にも、確定申告をする場合に役に立ちます。
副業・本業にかかわらず、せどりを行っている場合は確定申告をする必要があります。
※副業の場合は年間20万円以上の利益が発生した場合
その際に、せどりでは在庫として抱えている金額を概算見積として出す必要があるのです。
セラーアカウントでも確認することができますが、ファイル出力はできません。
プライスターでは、CSVファイルとして出力できるので確定申告の際にそのまま在庫金額の証拠として提出することができますよ!
【プライスターをおススメする理由⑥】アプリでさらに効率化できる
最後に、アプリを使って効率化できるという点です。
プライスターには、iOSとandroidに専用のアプリが存在します。
こちらを使えば、出品操作が簡単にできてしまうので非常に便利です。
仕入れをする際に使えば、店頭で仕入金額を入力して商品を登録することができます。
自宅に帰ってFBA出品の商品ラベルを印刷すれば、納品も簡単ですよ!
具体的な納品方法について、実際に解説していきたいと思います。
まず、利益になる商品を店頭で見つけたら、店舗で仕入れた価格を”仕入れ価格”に入力しましょう。
すると、メモの場所に”粗利”として利益を出してくれます。
一目で商品の利益を計算することが可能なので、非常に便利です。
利益に問題がなければ、”出品する”というボタンをタップしましょう。
これでAmazonへの出品作業は完了します。
出品登録が完了すると、左上に”出品済み”と表示されるので、確認しましょう。
これが確認出来たら、正式にAmazonに出品されたということです。
ちなみに、アプリ版とパソコン版はデータが連携されています。
外出先で出品作業を行ったら、念のために出品されているかどうかを確認すると良いでしょう。
確認が完了して、FBA納品する場合は下記の手順で行います。
②FBA納品をクリックする
この手順で、簡単に納品作業が完了します。
手続きが完了するとFBA商品のラベルが発行されるので、印刷して商品に貼り付けます。
それを段ボールに入れて、倉庫に納品すれば出品作業は完了です!
店舗で仕入れを行って、自宅ではラベルを発行するだけなので、手間はかかりませんよ!
まとめ
プライスターについて解説したのですが、Amazonせどりをしている人は必ず導入したほうがいいです。
特に安定してせどりで稼ぎたいと思っている人は必須です!
導入することで、下記の効果を実感できます。
・価格改定を自動で行ってくれる
・空いた時間を別のことに費やせる
月々4,900円支払う必要がありますが、それを支払う価値は十分にありますよ!
ちなみに、プライスターは30日間無料のキャンペーンを開催しています。
”利用したいけど高いよ”という人は、無料で体験してみると良いでしょう。
その便利さを実感したら、課金する価値もわかると思います!