【初心者必見!】ポイントせどりとは?継続的に稼ぐ方法を徹底解説!

せどりには様々な種類があり、実践している人も多いでしょう。
その中でも普段は取り扱えない商材を仕入れることができて、ライバルも少なく市場を独占することができるのが「ポイントせどり」です。
・「ポイントせどりの稼ぎ方を知りたい!」
・「ポイントせどりで利益を出すコツを教えてほしい!」
今回はこのような悩みを抱えている人のために、ポイントせどりについて解説します!
僕も実践していますが、かなり稼げる手法なので安定して利益を出したいと思っている人は必見です!
目次
そもそもポイントせどりとは?
まずポイントせどりについて知らない人のために、簡単に概要を説明します。
ポイントせどりとは、ECサイト等で購入した際にキャッシュバックされるポイントで利益を出していく手法です。
有名なサイトで言うと、以下が挙げられます。
・Yahoo!ショッピング:PayPay
・dマーケット:dポイント
中でも、代表的なのは楽天市場です。
楽天は、ポイントキャッシュバックに積極的であり、多くの人が利用しています。
普通に買い物で使う人もいますが、近年ではポイントせどりをする人も増えています。
ポイントせどりですが、以下の流れ行うことが多いです。
②ポイントを獲得する
③転売する
④ポイント利益分+転売利益分で稼ぐ
ポイントせどりではポイントで稼いでいくことがほとんどであり、転売そのもので稼ぐことは少ないです。
通常のせどりに比べるとリサーチも少ないですし、初心者でも参入しやすいジャンルです。
ポイントせどりで利益を出す4つのコツ!
ポイントせどりが稼げることがわかりましたが、実際どのようにして稼げばいいかわからない人も多いと思います。
通常のせどり・転売に比べると実感がわかない人もいるので、利益を出すコツを紹介します!
実際に僕が実践しているコツなので、ポイントせどりで利益を出したい人は必見です!
具体的には、以下が挙げられます。
・楽天SPUの上限を上げる
・楽天スーパーセール・お買い物マラソンの利用
・楽天カードを発行して仕入れる
基本的には、楽天市場を対象に仕入れをしていきます。
ヤフーを使うこともありますが、ポイント還元率の高さは楽天のほうが高いです。
楽天には、”スーパーDEAL・楽天スーパーセール”等の、ポイント還元率がアップするようなキャンペーンもあります。
これらのキャンペーンを利用すれば、さらに稼ぐことができます。
ライバルもその分多いですが、慣れれば稼げる手法なのでしっかりコツを把握しましょう。
ポイントサイトを経由して楽天で仕入れる
まず、ポイントせどりを楽天でする場合ですが、ポイントサイトを経由して仕入れたほうが良いです。
ここで言うポイントサイトとは、以下のサイトを指します。
・モッピー
・げん玉
中でもハピタス経由で楽天仕入れをすれば、ポイント倍率が上がります。
こちらは、ハピタス経由で楽天市場で買い物をした場合ですが、1%が還元します。
例えばハピタス経由で30万円の買い物をした場合、楽天のポイント還元率+ハピタス3,000円分の還元を受けることが可能です。
しかし、ハピタスが指定する手順で購入しないと正しく還元しないので注意しましょう。
「たかが1%」と思う人もいますが、ポイントせどりではこの倍率が大きくかかわってきます。
仕入れの資金次第ですが、100万円分の仕入れをすることは普通にあります。
その際、1万円分のポイントが還元されるわけですから大きいですよね!
より多くのポイントを獲得したい場合は、ポイントサイト経由で仕入れましょう!
楽天SPUの上限を上げる
ポイントせどりをする際は基本的に楽天で行いますが、その際に意識したいのがSPU上限を上げることです。
SPUについて知らない人のために簡単に解説すると、楽天が推奨しているポイントアッププログラムのことを指します。
こちらが、SPUの概要ですが、特定の条件を満たすと、ポイント還元率がアップします。
最大15倍になるので、ポイントせどりをしたい人は上げるのは大前提です。
※既存のポイント倍率1倍+SPUプログラム15倍で16倍になります
・楽天ゴールドカード発行:2倍
・楽天ひかり:1倍
・楽天銀行+楽天カード連携:1倍
この様にポイント上限は楽天のサービスによって異なります。
特に楽天市場でポイントせどりをする場合は、楽天カードを発行して損はありません。
ポイント還元率も高いですし、カードの上限も高く通常のせどりに適してます。
※ゴールドカードで上限300万円
仮に楽天ポイントせどりをしたい場合は、最低でも10倍までは引き上げると良いでしょう。
楽天スーパーセール・お買い物マラソンの利用
楽天では、SPU以外にもポイントがアップするプログラムが存在します。
その中でも、”楽天スーパーセール・お買い物マラソン”は、利用したほうが良いサービスです。
お得にポイントを獲得することができるので、ポイントせどりをしている人からすると利用しないわけにはいきません。
まず、楽天スーパーセールですが、年に4回開催されているイベントです。
・ポイント倍率がアップする※最大44倍
・お得に商品を購入できる
ポイントせどりに関わることで言うと、ポイント倍率がアップするという点でしょう。
楽天ポイントせどりでは、最大ポイント倍率が44倍になります。
内訳は、以下の通りです。
・ショップ別のポイント倍率:最大19倍
・SPU上限:15倍
さらにこれにプラスして、キャッシュレス・消費者還元等も含まれるので、50倍近くの還元率になります。
お買い物マラソンは1,000円以上の買い物をすることで、ポイント倍率が上がるというもの。
最大10ショップが対象であり、エントリーしなければなりません。
お得にポイントを獲得したい場合は、要チェックです!
楽天カードを発行して仕入れる
最後に、楽天カードを発行して仕入れるという方法です。
こちらはSPUの話と重複する部分もありますが、楽天ポイントせどりをする場合は楽天カードを発行したほうが良いです。
中でも楽天ゴールドカードは上限も高いですし、せどり・転売で資金が用意できない人にはオススメです!
まず楽天カードで商品を購入した時点で、ポイントは2倍になります。さらに、ゴールドカードにランクアップすると、2倍にアップします。
支払いを楽天銀行から引き落としにした場合はそれに追加で1倍アップするので、楽天カードを発行して支払いを楽天銀行にするだけでポイント倍率は5倍にアップするわけです。
SPU上限を上げる方法は複数存在しますが、楽天カードの場合は発行した時点で上限がアップします。
そのため難易度もそこまで高くありませんし、個人的にはオススメな方法です!
実際5倍上がるだけでも、ポイントせどりには大きく影響しますからね!
ポイントせどりで継続して利益を出す手順を紹介します!
ポイントせどりのコツを解説したので、どのように稼いでいくのかという手順を解説したいと思います!僕が実践していることであり、これから紹介する手順で行えば、初心者でも利益を出すことができます。
具体的な手順は、以下の通りです。
②商品を仕入れる
③転売する
基本的には、このような流れで行っていきます。
商品のリサーチについては、ポイント還元した場合とAmazon等で販売されている価格から市場価格差を把握する必要があります。
ポイントで仕入れ分を利益で出すことができるなら、仕入れると良いでしょう。
還元されたポイントで利益を出すことができない場合でも、差額で利益が出るなら問題ありません。
この際SPU上限をマックスにしておくと、ポイントせどりでも利益を出しやすくなります。
さらに、ハピタス等のポイントサイト経由やキャッシュレス・消費者還元事業等を利用すれば、さらに還元率も高くなります!
①商品をリサーチする
まず、楽天ポイントせどりをする場合は、商品をリサーチしなければなりません。
ここで言うリサーチとは、「ポイント還元率+市場価格」のことを指します。
例えば、こちらの商品。
ダイソンから販売されている掃除機であり、かなり人気のあるモデルです。
楽天スーパーセールにつき、商品価格が30%OFFの34,800円で販売されています。
僕はポイント上限をマックスにしているので、トータルで5,568円分のポイントがもらえることになります。
差額分を引いた価格は、29,232円です。
同じ型番のものが、Amazonで販売されていましたが、商品価格は43,350円です。
30%オフの時点で、市場価格差があるので仕入れても問題ありません。
しかし、ポイント還元率をアップしたほうが利益になるのは確かです。
ポイントせどりでは、まずは商品をリサーチすることが重要なので、利益商品を見つけるようにしましょう。
②商品を仕入れる
ポイント還元率がわかって、還元率が高い商品を見つけたら次は仕入れをしなければなりません。
仕入れをする際は、通常の転売同様に普通に購入するだけです。
しかし購入する際は楽天カードで決済しないと、ポイントがアップしないので注意しましょう!
また、楽天ポイントせどりをする場合は、楽天DEALというサービスを使ったほうが良いです。
こちらは「スーパーDEAL」と呼ばれることもありますが、最大の還元率は50%です。
さらに、SPU上限も追加されるので、実質65%のポイントが還元することもあります。
商品ラインナップは様々であり、日用品から家電まで存在します。
普通にリサーチして仕入れるのも良いですが、還元率が高いスーパーDEALに絞って商品を仕入れるのもありです。
僕は楽天ポイントせどりをする際は、まずスーパーDEALからチェックしています。
売れ行きの良い商品があれば、回転率・利益率ともに重視できるのでオススメです!
③転売する
最後は、仕入れた商品を転売する必要があります。
先ほどの掃除機を例に挙げると、Amazonでの販売価格は43,350円なので普通に仕入れても問題ありません。
楽天スーパーセールで安くなっていますし、在庫数も多いです。
しかし、それにプラスしてポイントを上乗せすればさらに安くなります。
5,000円程度のポイントが還元して、実質29,232円で仕入れることが可能です。
こちらをAmazonで転売するとして、FBAシミュレーターで利益率を計算しました。
家電ということもあってそれなりに送料もかかりますが、十分利益が出ます!
商品単価が高い分、一つ当たり8,000円の利益が出れば十分です。
個数制限がなければ縦積みをすることも可能なので、その辺も含めて仕入れると良いでしょう。
ポイントせどりで仕入れるべき商品は?
楽天ポイントせどりで利益を出す方法を解説しましたが、正直どの商品を仕入れればいいのかわからないという人も多いと思います。
複数の商品がある中で、ポイントせどりで利益を出すものを見つけるのは困難です。
実際、僕も始めたころはそうでした。。
ただ楽天に限定すれば、以下の商品がオススメです!
・日用品
・家電類
・美容器具
中でもスーパーDEALで販売されている美容器具に関しては、回転率も高いのでオススメです!
ヘルビ用品は、単価が高いものが多く、価格差がある商品を仕入れることができます。
例えばこちらの商品。
リファというメーカーから販売されている、美顔ローラーになります。
50%のポイントバック+SPU上限をマックスにすると、最大65%還元します。
元の値段が31,680円であり還元ポイントが20,592円分なので、実質11,088円で仕入れることができます。
同様の商品が、Amazonに販売されていたのですが、商品価格は16,780円です。
納品手数料などを差し引いても、一つ当たり4,000円程度の利益が出るので、仕入れたい商品です!
ポイントせどりのメリットを2つ解説します!
ポイントせどりは、初心者でも簡単に利益を出すことができます。
せどり・転売に比べるとポイント還元率を利用して仕入れていくので、リサーチもそこまで難しくありません。
ただ、ポイントせどりにはメリット・デメリットが存在するので、それぞれ紹介していきます!
まずメリットから紹介しますが、具体的には以下が挙げられます。
・幅広い商品ジャンルがある
ポイントせどりでは、普段仕入れることができない商品も仕入れることができます。
基本的には、市場価格差がある商品を仕入れるのがせどりの手法ですが、数百円しか差額がなければ仕入れることができません。
仕入れたところで、赤字になることがわかっているからです。
しかし、ポイントせどりの場合はポイントが還元する分、利益を上乗せすることが可能です。
幅広い仕入れができるのは、ポイントせどりのだいご味といっても良いでしょう。
仕入れ対象外の商品でも仕入れられる
まずポイントせどりですが、仕入れ対象外の商品でも仕入れられるというメリットが挙げられます。
通常のせどりをする際、以下の商品があるとします。
・Amazon価格:22,000円
この場合、納品手数料や送料などを加味すると赤字になる可能性が見込めます。
黒字になるとしても、発生する利益は数百円程度です。
ただポイントせどりの場合は、これにプラスしてポイントが還元します。
・Amazon価格:22,000円
手数料を差し引いても、十分利益が出る商品ということがわかります。
本来は仕入れ対象外として切り捨てる商品でも、ポイントせどりでは利益を出すことができるのです。
最近になってポイントせどりが流行していますが、それでもライバルが少ないのが現状。
商品によっては、市場独占することもできます!
幅広い商品ジャンルがある
ポイントせどりをする場合ですが、いろいろな商品を仕入れることができます。
中古せどりと同じ感覚であり、複数の商品の中から仕入れが可能です。
ポイントせどりでは新品商品を仕入れるのですが、利益商品が限られないのは結構メリットだと思います。
例えば新品商品を仕入れる場合は、トレンド商品や家電類をメインで仕入れていきます。
・ゲーム機
・生活家電
この辺は僕も仕入れているジャンルですが、結構手間がかかります。
店舗に行って仕入れる手間もありますし、リサーチをするにもノウハウが必要です。
しかしポイントせどりの場合は、特別なノウハウは必要ありません。
「ポイント上限を上げる>還元率が高い商品を仕入れる>転売する」という流れで、簡単に利益を出すことができます。
還元率が高い商品に関しては、スーパーDEALやランキングを閲覧すると見つかります。
通常のせどり等に比べるとリサーチの手間も少ないので、オススメです!
ポイントせどりのデメリット3選!
ポイントせどりですが、幅広い商品を仕入れることができますし初心者でも利益を出すことができるのでメリットも多いです。
しかしデメリットも存在するので、しっかり把握してから実践しなければなりません。
主なデメリットは、以下の通りです。
・キャンペーンが重なったときしか稼げない
・不良在庫を抱える可能性がある
特にポイントせどりをする際は、資金ショートについて気を付けたいところです。
楽天では商品を購入したからといって、即還元されるわけではありません。
見込みポイントとして獲得することはできますが、確定するの30日~60日程度です。
※ショップによって異なります
その間は転売のみの利益でやりくりしていくことになるので、赤字が続くことも少なくありません。
これを把握したうえで、ポイントせどりをするかどうか判断しましょう。
資金が一時的にショートする
ポイントせどりですが、資金が一時的にショートする可能性があります。
ポイントせどりでは、市場価格差がある商品を仕入れることはもちろんですが、それ以前にポイントを獲得して利益を出していくことがほとんど。
つまり、流れで言うと以下の通りになります。
②仕入れた商品を転売する※この時点では赤字orギリギリ黒字
③ポイントが還元される
④ポイント分で利益が確定する
ポイントが還元されるのは、ショップによって異なります。
大半は20~30日後とされていますが、それ以上かかることもあります。
仮にあなたが50万円の仕入れをしたとします。
全体的な売り上げ額は40万円であり、ポイント還元で20万円分付与される見込みの場合。
10万円の利益は獲得していますが、獲得するまでは10万円の赤字です。
また、楽天ポイントは現金還元ができません。
・商品購入
この辺の使い方を駆使して、現金出費を避けるのが一番です。
ただポイントせどりは、売れば売るほど額面では赤字になっていくので注意しましょう。
資金ショートもしやすいので、調整しながら仕入れることが重要です。
キャンペーンが重なったときしか稼げない
これは楽天ポイントせどりをする場合ですが、キャンペーンが重なったときしか大きく稼ぐことができません。
キャンペーン期間外でも稼げることはありますが、期間中に比べるとポイント数は減ります。
スーパーDEAL等を利用すれば年中仕入れることができますが、販売されるのは毎日ランダムです。
全部需要がある商品というわけではありませんし、注意しましょう。
下記は楽天ポイントせどりをする際に、利用したいキャンペーン一覧です。
・お買い物マラソン時
・スーパーDEAL※常時
楽天スーパーセールは、前述したとおり還元率が最大44倍になります。
お買い物マラソンは毎月開催しており、獲得上限は10,000円分です。
いずれも、お得にポイントを獲得できます。
イベント期間外はスーパーDEALで稼いで、開催中はイベントで継続的に稼ぐと良いでしょう。
不良在庫を抱える可能性がある
ポイントせどりですが、飽和状態といわれるほどライバルがそれなりに多いです。
以前に比べてライバルが増加したのは事実であり、価格競争に巻き込まれて在庫を抱えることも多いです。
Twitterでは、”○○の商品が売れる”という人もいますが、情報が拡散されているということは、すでに市場に商品が出回っているということ。
通常のせどり・転売に比べると、確かにリサーチの手間はありませんが思い付きで仕入れようとすると、不良在庫になる可能性もあるので注意しましょう。
仮にポイントせどりをしたいと思っているなら、高回転の商品を仕入れることです。
具体的には以下が挙げられます。
・ゲーム機
・生活家電
・美容家電
いずれも回転率がよく、出品してから即売れることもあります。
また商品の種類もそうですが、販売ルートも多く確保しておくと良いでしょう。
※Amazon・メルカリ・ヤフオク等
こうすれば、不良在庫を抱えることも少ないですよ!
まとめ
今回、ポイントせどりについて解説しました。
通常は価格差がある商品を仕入れて転売するのですが、ポイントせどりでは価格差がない商品でも仕入れることができます。
ポイント分で利益を出していくので、楽天ポイントせどりをする場合は還元率の上限をアップさせておくことが重要です。
最低限、楽天カード・銀行口座連携は済ませておきましょう。
ただ、ポイントせどりはいいことばかりではありません。
中には、デメリットもありますし注意点も存在します。
・資金ショートの可能性
・ライバルが多い
今回紹介した対処法や、仕入れの仕方等を把握して実践すれば問題ありません!
資金ショートをしない範囲で、仕入れていけば安定して稼ぐことができます。