【初心者アフィリエイター必見!】アフィリエイトサイトを一から作ったので公開します!

今回、久しぶりにアフィリエイトサイトを作ってみたので、サイトを公開しようと思います!
僕は現在、せどりを本気で行っているのですが、仕入れから帰ってきたあとコツコツとサイトを作っていきました!
アフィリエイト経歴や、どのようにサイトを作っていったか、なども書いてあるので、ぜひ読んでみてください。
イチオク
僕のアフィリエイト経歴
まずは、僕のアフィリエイト経歴からお伝えしておきます!
アフィリエイトの存在を知ったのは2012年頃です。
その当時はリアルビジネス(飲食業)しかやっていなかったので、ネットビジネスにも参入しようと思って、色々調べはじめたのがアフィリエイトを知ったきっかけです。
たしか2012年頃は「無料ブログでサイトを量産する」という手法が流行っていたと思います。
その頃はまだ、「アフィリエイトやってみようかなぁ」ぐらいの気持ちだったので、本気で取り組んではいませんでした。
それから2年ほど経ち、運営していた飲食店を社員の子に任せれるようになったので、アフィリエイトを本気で取り組むようになりました。
それが2014年ぐらいのことです。
当時のアフィリエイト界隈は、月収100万を超える「スーパーアフィリエイター」と呼ばれる人が台頭していた時代で、現在と比べてかなりの盛り上がりを見せていました。
ブログやTwitterでノウハウや収益を公開していた人がたくさんいましたし、「アフィロック」という大規模なイベントも開催されたりしていました。
そんな界隈の盛り上がりに感化され、「僕もスーパーアフィリエイターになるぞ!」と、張り切ってアフィリエイトライフをスタートさせたのです。
サイトを立ち上げるだけで一苦労
リアルビジネスしかやったことがなかった僕は、ドメインの取得方法すら知らなかったので、サイトを立ち上げるまでにかなり苦労しました。
マニュアル通りにやっているのに記事がアップロードされない。。
HTMLいじってないのに、なぜかサイトが崩れる。。
サイトのトラブル対処には本当に四苦八苦しました。
まともに記事入れが出来るようになるまで、なんだかんだで2ヵ月ぐらいかかったと思います。
教材を購入してノウハウ吸収
サイトの作り方に関しては、当時有名だった教材をたくさん購入して勉強しました。
覚えているところでいうと、ルレア、市川塾、アフィリエイトファクトリーなどなど。
そのほかにも、ブログで有料級の情報を記事にしていたアフィリエイターが結構いたので、読み漁ったりもしました。
当時は「サイトアフィリ」の全盛期だったので、僕も例外なく同じ手法でサイトを作っていきました。
サイトを作ったはいいが、全く報酬が発生しない
それから、学んだノウハウをもとに様々なジャンルに挑戦していくことになります。
酵素ドリンク・引越・サプリ・美容系・英語など、激戦・ニッチジャンル問わず複数のサイトを作っていきました。
サイトアフィリエイトを始めたばかりの人は、ペラサイトや小規模サイトからやっていく人が多いと思いますが、僕は最初から30~100記事の中規模サイトを作っていきました。
もともと月収100万を目指してアフィリエイトを始めたので、小規模サイトで小銭を稼いでもしょうかない、という気持ちがあったからです。
これがあとに悲劇を招く事になるとは。。
当時、サイト作りに費やしていた時間は、1日10時間以上。
「これだけの時間を費やしているんだから、数ヵ月後には10万ぐらい報酬が発生するだろう。」
その時は、そう思っていました。
でも、どれだけ記事を増やしても全く報酬が発生しない。。
ASPの管理画面でF5キーを連打しても全く報酬が発生しない。。
ASPの管理画面を1日50回ぐらい見ても全く報酬が発生しない。。
そんな日がずっと続き、気付いたらアフィリエイトを始めて2年の月日が流れていました。。
普通2年もやれば数万円の収益はでると思うのですが、私の場合本当に1円も報酬が発生しなかったんです。
ほんとアフィリセンスゼロです。。
「100万円稼ぐスーパーアフィリエイター」を目指していただけに落胆も大きく、この時もう辞めようかなと本気で考えました。
でも、2年間費やしてきた時間や、ノウハウに投資したお金を考えると引くに引けず、「もう何年かかってもいいから収益でるまでやり続けよう!」と覚悟を決めました。
それから一度サイト作りを止めて、なぜ自分のサイトは収益が発生しないのか分析することに注力しました。
何かが弾けたように報酬が発生し始める
一度立ち止まって客観的に自分のサイトを分析してみると、「そりゃ報酬発生しないわ。」という部分がたくさん見つかりました。
小規模サイトをすっ飛ばして中規模サイトから作りはじめたことで、やみくもに記事を増やしていっただけのサイトになっていたのです。
そこから、
・記事の書き方
・キーワード設定
・デザインの作り方
・キャラ設定
・ペルソナ
・被リンクの当て方
・SEO対策
その中には一から作り直さないといけないサイトも幾つかありましたが、根気よく修正をしていき、アフィリエイトを始めて3年経った頃、ポツポツと報酬が発生するようになりました。
初報酬が発生したときは「ムッチャうれしー!」ってなるんでしょうけど、僕の場合「やっと発生してくれたか。。」という安堵感のほうが強かったです。
それからは、3年間報酬がまったく発生しなかったのがウソのように、立て続けに報酬が発生するようになりました。
今までたまっていたものが吐き出されたような感じです。
ASPは、A8・アクセストレード・アフィB・レントラックスを使っていましたが、一番報酬が発生していた時期で、
A8:60万前後
アクトレ:50万前後
レントラ:5万前後
アフィB:5万前後
ぐらいありました。
その後も、確定報酬で80万~120万を安定して稼いでいました。
飲食事業に集中するためサイトを売却
2018年の終わりごろから飲食事業が忙しくなってきたこともあり、アフィリエイト事業から一度離れることにしました。
持っているサイトをそのまま運営することも考えていましたが、
・サイトのメンテナンスに時間を割けない
・Googleアップデートや広告の厳しい規制
・まとまった資金が必要だった
という事があり、運営していたサイトのほとんどを売買サイトで売却することにしました。
現在は今回公開するサイト以外に2サイトだけ運営してますが、そのサイトは何もメンテナンスせずに月10万前後の収益を上げてくれています。
ほんとアフィリエイトって不労所得を実現できるビジネスだなぁと感じます。
その2サイトも、近々公開しようと思っています!
なぜ「せどり」をやりながら「アフィリエイト」も行っているのか?
僕は現在、このブログでも書いているように「せどり」を本気でやっています。
ここ最近せどりで稼げるようになってきた中で、「せどり」と「アフィリエイト」は相性がいいなぁと思うようになりました。
それはなぜかというと、せどりとアフィリエイトはそれぞれの「足りない部分」を補いあってくれることに気づいたからです。
具体的に説明すると、
せどりのメリット
・再現性・即金性が高い
せどりのデメリット
・労働集約型のビジネスなので時間に拘束されるし、やり続けるのがしんどい
アフィリエイトのメリット
・収益が発生するサイトを作れば資産として残る(不労所得)
アフィリエイトのデメリット
・収益が発生するまで時間がかかる
せどりは、やり方さえ覚えれば誰でも稼げるようになりますし、早ければ2~3ヵ月で黒字化する事ができます。
でも体を使って長時間仕入れをしていかないのいけないので、「これをずっと続けないといけないのか。。」と思うと気がめいります。
かたやアフィリエイトは、稼いでいる人と全く同じことをやっても稼ぐことはできず、独自の視点が求められます。
また、収益が発生するまでの期間が長く、早くても3ヵ月、遅い人だと僕みたいに数年稼げないという事は普通にあります。
でも一度コツをつかめば、サイトを完成させたあとは何もしなくても勝手に報酬が発生するようになり、自動収益装置として寝ていてもお金を稼いでくれるようになります。
どんなビジネスでも良い部分と悪い部分がありますが、この二つのビジネスはとても相性が良く、両方やることで理想的な稼ぎ方ができるのです。
僕のアフィリエイトサイトの作り方
稼いでるアフィリエイターは、サイトを完成させるまでの「自分の型」を持っています。
僕自身もたくさん失敗を繰り返し、「自分の型」を作り上げました。
ここでは、僕がどのような工程を経てサイトを完成させているのかご紹介したいと思います!
イチオク
① 紹介する商品とターゲットを決める
僕自身、この「紹介する商品とターゲットを決める」という最初の工程は、報酬が発生するかしないのかを左右するとても大事な部分だと思っています。
「ASPに広告を出稿している商品を選んで、ニッチな層をターゲットにすれば稼げる」という単純な話ではなく、経験や資金力、情報収集能力などが必要になってきます。
一般的には、
②ASPで商品・サービスを探す
③売れる商品を選んで紹介する
という流れでサイトを作っていくと思います。
僕もその流れでサイトを作っていくことはありますが、
②ASPに広告出稿してないのかなぁ。
③お!広告あるじゃん!サイト作ってみよ!
という流れでサイトを作ることもあり、このパターンのほうが大きく稼げることが多いです。
今回公開するサイトもこの流れで作っていきました。
紹介する商品を選ぶ時は、
②大手企業が手掛ける商品サービス
③体験できる商品サービス
④家族にもおすすめできる商品サービス
を意識して選んでいます。
ターゲットに関しては、ど真ん中を攻めることもあれば、ニッチな層をターゲットにすることもあります。
商品やターゲットの選定は、失敗を繰り返しながら経験値を積んでいくと外さなくなってきます。
② 10記事作成した後ドメインを取得してアップロードする
紹介する商品とターゲットを決めたら、それにそった記事を10記事作成していきます。
作成する記事の内容は、「商品に関する記事を3記事」「ターゲット層に向けた記事7記事」といった感じで作成していきます。
例えば、パーソナルジムを紹介するサイトを作るのであれば、「そのパーソナルジムがどのようなジムなのかを伝える記事を3記事」「ダイエットに関する記事を7記事」作成するといったイメージです。
10記事作成したらサイト作成ソフトに記事を入れて、ドメインを取得してアップロードします。
サイト作成ソフトはシリウスを使っています。
シリウスを使う理由は、
・操作が簡単
・独自のSEO施策を行える
・ワードプレスで作ったアフィサイトにいい思い出がない笑
などがあります。
この工程で重要なのは、1記事ずつアップロードするのではなく、渾身の10記事を一気にアップロードしていくところです。
これによって、Googleに対するファーストインプレッションがよくなり、その後のSEO施策もスムーズに進めていくことができます。
③ 記事のリライト、追記をしていく
10記事アップロードしたら、サーチコンソールでクエリをチェックしていきます。
クエリはサイトアップから2~5日程度で徐々に増えていきます。
各記事にクエリが付いてきたら、そのクエリを違和感がないように記事に追記していきます。
各記事にクエリを追記していくことで、更にクエリが増えてくるので、700クエリぐらい付くまで繰り返し追記していきます。
この工程の目的は、クエリを追記することでGoogleが求めている記事にしていき、各ページのパワーを上げていくことになります。
④ コンテンツを追加していく
10記事アップロードした状態で700クエリぐらい付いたら、今度はコンテンツを丁寧に追加していきます。
コンテンツを追加するときは、一気に何十記事も追加するのではなく、2~3記事アップロードして、その記事に前の工程と同じようにクエリを追記していくという作業を繰り返していきます。
そうすることで、それぞれの記事のパワーが上がり、結果的にサイトのパワーを高めてくれることになります。
追加するコンテンツは、
・ライバル商品のレビュー記事
・ランキング記事
などになります。
このフェーズで初報酬が発生しているのが理想です。
⑤ 被リンクを当てる
コンテンツを追加していきながら、アクセス解析を行っていきます。
狙ったキーワードで上位表示されていたら、引き続きコンテンツを追加していきます。
狙ったキーワードで上位表示されない場合は、被リンクを当てていきます。
狙った順位に上がるまで被リンクを当てていき、GRCで動向を確認していきます。
狙ったところまで上がってきたら、今度は1本ずつリンクを外して様子を見ていきます。
最終的にはサイトに付けた被リンクをすべて外してある状態にすることが理想です。
僕のサイトの作り方の詳細は近々noteで公開します!
以上が、僕のサイトの作り方のザックリとした解説です!
細かく解説していくとかなり長文になってしまうので、近いうちにnoteに書いて公開しようと思っています!
今回作ったアフィリエイトサイトについて
サイトを公開する前に、今回作ったサイトの詳細をお伝えします!
わりとニッチなところを攻めてみたので、どんな結果になるのかまったく予想がつきません笑
イチオク
テーマ:ほうれい線を消す
メイン商品:ポーラ リンクルショット
ターゲット:40~50歳のほうれい線で悩んでいる男性
ASP:A8
サイト作成ツール:シリウス
サーバー:エックスサーバー
このサイトを作ろうとしたきっかけは、もともと僕自身がほうれい線で悩んでいたからという経緯があります。
「ほうれい線を消す良い方法はないかなぁ」と探していたところ、ポーラのリンクルショットに出会いました。
なので、ポーラが広告を出稿していたからこの商品を選んだのではなく、本当に良い商品だと思ったから選んでいます。
ターゲットは男性に絞らないほうがいいのではないかと思いましたが、「ほうれい線」というキーワードはまあまあ激戦なんじゃないかと思ったので、あえて男性に絞ってみました。
いよいよサイト公開!
前置きがかなり長くなりましたが、それではサイトを公開したいと思います!
とりあえずトップ記事を含めて10記事アップした状態です。
これから、さっき解説したとおり、
②クエリを記事に追記していく
③クエリが700を超えてきたらコンテンツを追加していく
という作業を行っていきます。
アクセス数や収益は、これから定期的に報告していきたいと思います!