【せどり収益50万までの道のり】3月のせどり成果報告と振り返り!

3月も終わりました!
毎日仕入れに行ってるとあっという間に月日が経っていきます。
3月は初めて1日の見込み利益が5万円を超えることができたり、累計売上100万円を超えることができたりで、自分の中で成長を感じれた月でした。
本日の見込み利益51622円でした☺️
初の5万オーバー❗️
うれしい❗️キーボードやポータブルテレビ、カメラレンズなど比較的高単価で粗利も大きい物を調子良く仕入れられたのが大きかったです!
3月いい形で締めくくれました!
4月もこの調子で攻めて攻めて攻めまくります❗️ pic.twitter.com/8IWEohi4J6
— イチオクJAPAN@ポジティブ借金王 (@Nakanishi_Ryota) March 31, 2020
ほんと、せどりってやればやるほど成果がついてくるのでやりがいがあります!!
それでは3月の1ヵ月間どんな感じで仕入れ、どのくらいの結果が出たのか報告していきます!
目次
3月の累計売上と、せどり開始からの累計売上!


3月の累計売上は730,442円、そしてせどりを開始からの累計売上は1,274,363円という結果になりました。
3月が終了した時点でせどりを始めて41日になるんですが、僕的にはまずまずのスピードで売り上げを積み上げていけてるのではないかと思っています!
3月はどのように仕入れを行っていったのか
仕入れに行った店舗






3月決算の店舗を中心に回りました!


エディオン・セカンドストリート・ブックオフ・ハードオフ・オフハウス
コメリ・TSUTAYA ・GEO・東急ハンズ
プラザ・カメラのキタムラ・オートバックス など
決算セールでは安くなっている商品もありましたが、店舗によって持っている在庫量や、値引きをしている商品がまったく違いました。
なので同じチェーン店であっても、行くお店によって仕入れ対象商品が違ったので、決算セールだから仕入れやすくなるということはありませんでした。
特に「在庫展示品処分」の特別価格は、体感的に7〜8割方が展示品で、他店舗に値段交渉を持ちかけても「それは処分価格なのでこれ以上は値下げできません」と断られる事が多かったです。
ただ、価格交渉して値段を下げてもらえなかった商品であっても、実際レジを通したらレジ落ちしてネット価格になった事が数回ありました。
なので、在庫処分になっている商品は諦めず一回レジに持っていくこともやっていったほうが良いと感じました。
2月の仕入れと比べ3月は何を変えていったのか
2月に仕入れていた時と比べ、3月は具体的に何を変えていき、それによりどのように変化していったのかを書いてみました!
やっぱり日々成長するためには、どうすれば良くなるのか徹底的に考えてそれを実行することが大事ですね!
イチオク
3月から仕入れ商品の単価を上げていきました!
今まで1万円を超える高額商品は仕入れるのに少し抵抗がありました。
在庫になるのが怖い。。
返品されて新品で出品できなくなるかも。。
自分の中でマインドブロックが掛かってしまっていて、店頭でリサーチする時もどこかで高価格帯の商品を無意識に避けていた感じがありました。
3月の中旬ぐらいから売り上げが思うように上がらなくなってきた時、ツイッターなどで他のせどらーさんはどうやって売上げを伸ばしてるんだうと色々リサーチしてみました。
そうすると、どうやら平均単価がかなり低いという事に気づかされました。
確かに考えてみたらそりゃそうか。。と深く納得し、1商品の単価をもっと上げる事を意識してリサーチするようになりました。
具体的には、カメラレンズ・時計・ボイスレコーダー・ヘッドホンなど大きさが小さくて単価の高い商品を意識してリサーチする事が多くなり、先月に比べそのカテゴリーの商品単価は上がってきています。
またキーボードやPCモニター・掃除機など大型商品なども躊躇せずにリサーチする様になり、仕入れ対象が増え利益も上げやすくなってきました!
商品単価を上げるとともに回転率の意識も上げていきました!
商品単価を上げる事ばかり考えて、売れるまでの期間やライバルの出品数などのチェックが疎かになってしまっては本末転倒です。
単価を上げても売れなかったら何の意味もありません。
むしろ悪循環でしかないので、単価を上げるとともに回転率も上げていく意識を強めました。
不良在庫は資金ショートの原因になります。
なので高単価な商品ほど売り抜ける最低ラインの金額の把握が大切です。
・売れずに値下がりした時の素早い損切
・返品などがあった場合の他の販路への切り替え
複数のメーカーの出品規制を解除して出品できる商品を増やした
3月の前半から出品規制の解除を少しずつ始めました。
そうすることで出品できるメーカーが増えていき、売り上げも徐々に上がってきました!
3月に出品規制解除したのは、以下の5社です。
・キャノン
・フィリップス
・Panasonic
・タカラトミー
「宅配便」から「ヤマト便」の発送に切り替えた
「FBA納品はヤマト便で送ればいい」ということは知っていたのですが、「宅急便」と「ヤマト便」が別のものだとは知らず、ずっと「宅急便」で送ってました。
はい、バカです。
「ヤマトも佐川急便もたいして送料変わらないなぁ、もっと安く送る方法ないかなぁ」思ってネットで調べていたら「宅急便」とは別に「ヤマト便」があることに3月の中旬ごろ気付きました。
元佐川ドライバーとして不覚です。。
「宅急便」は、送る箱の大きさによって1つ1つの荷物に送料がかかり、縦・横・高さの合計が160cm以内、重さが25kg以内まで送れ、それぞれの箱に送り状が必要になります。
一方「ヤマト便」は箱の数は関係無く、送る荷物の重さによって送料が変わってきます。
縦・横・高さの合計が200cm以内(高さ170㎝以内・縦100㎝以内・横100㎝以内)、重さが30kg以内で送る場所が同じであれば、送り状は1枚書けば送ることができます。
これにより、1回の発送で送る個数を増やすことで送料をおさえることができました。
今まで大型商品は送料が高くなると思って敬遠していましたが、大型商品も送料を気にせず送る事ができるようになったのでリサーチの幅を広げる事ができました!
4月はどのように仕入れをしていこうと考えているか
②ジャンルや商品の大きさなど偏ったリサーチをするのではなく、気になった商品はとにかく調べる事を徹底していきます。
③入った事のない新規店舗をどんどん開拓して行くと共に、小さい町の電気屋さんや玩具屋さんなどにも足を運んでいきます。
④店員とのコミュニケーションを積極的にとっていき、価格交渉だけじゃなく廃盤品の情報やセール情報などを仕入れていきます。
上記内容を確実にこなしていけば無理ではない数字だと思っています!!
絶対達成してやるぜ!!!
3月せどりを行って得たノウハウ!
3月の1ヵ月間仕入れを行いながら得たノウハウをご紹介していきたいと思います!
日を追うごとに店舗ノウハウが蓄積されています!
これからも新たなノウハウを発見できるように、頭を使いながら仕入れを行っていきたいと思っています!
イチオク
せどり仕入れノウハウ①
どこの店舗でも共通なのですが、
●踏み台などを使わないと届かない高い場所
●ビームの届かないケースの中
など、ひと手間を加えないとリサーチできない場所に利益商品が残っていることが多いです。


せどり仕入れノウハウ②
「○○店限定値下げ」「〇個限定価格」などの限定POPは必ずリサーチしたほうがいいです。
高確率で利益商品がみつかります!
せどり仕入れノウハウ③
昔懐かしい漫画やアニメをモチーフにしているプラモデルは利益が出やすいです!
しかも、せどらーがリサーチしていない事が多いので、細かく見ていくと結構利益商品残ってます!


せどり仕入れノウハウ④
トイザらスの閉店セールは店内商品全品○○%オフとかになるので、セール前日の下見が有効になってきます!
前もってリサーチすることができれば、セール当日に回収すれば良いだけのイージーゲームになります!!
せどり仕入れノウハウ⑤
ヤマダ電機でレジ落ちする商品を発見したら、その商品の色違いや類似品も調べてみるといいです!
意外とレジ落ちするものが何個も見つかることがあります!
左の画像は10円にレジ落ちした電子辞書ケースなのですが、その隣にあった画像右側の電子辞書ケースも店員に聞いてみたら10円にレジ落ちしました。
ヤマダ電機は商品数の多さから店員も把握していないことがあるので、怪しいと思った商品は積極的に調べてみることをおススメします!


せどり仕入れノウハウ⑥
メーカー名が変わる前の古い商品は一定数コアなユーザーがいるので、値崩れしにくくコンスタントに売れていく商品があります。
画像はPanasonicの商品の中に廃止されたNationalブランドの商品があったのですが、モノレートを見るとランキングにしっかり動きがあったので仕入れました。
安易に売れないと判断してしまうのはもったいないですね。
せどり仕入れノウハウ⑦
決算期の店舗は廃版品だけでなく、「通常の値札」でも利益が取れる商品がけっこうあるので怪しい商品はしっかりリサーチしたほうがいいです。
また店舗限定のセール商品が品切れていても、他店から取り寄せてセール価格に合わせてくれることがあります。
店員に話かけることに抵抗がある人も多いのではないかと思いますが、それも仕入れ作業の1つだと割り切って、積極的に聞きまくったほうがいいです!
3月に仕入れた利益商品「厳選20品」を大公開!
さぁ、恒例の利益商品公開です!
僕が3月に仕入れた利益商品を画像付きで晒したいと思います!
今回は厳選20品です!
せどり初心者の方は、ぜひ仕入れの参考にしてみてくださいね!
イチオク
①アデリア 土鍋 万古焼


②ナカバヤシ ポケットアルバム5冊BOX


③ナカバヤシ フエルアルバムLサイズ


④クレイツ ヘアーアイロン


⑤カインズ 魔法のカリーポット 小


⑥CASIO 61鍵盤Lk-311


⑦CASIO 61鍵盤 LK-512


⑧BenQ モニター GW2470HL


⑨Qrio Hub 自宅の鍵を遠隔操作


⑩HP 23erモニター


⑪JVCステレオヘッドホン


⑫東芝 紙パック式クリーナー


⑬モッズヘア イージーカールアイロン


⑭Pioneer ブルーレイプレイヤー


⑮エレコム 電子辞書ケース


⑯MSI Radeon RX570ARMOR 8G グラボ


⑰Nikon プレミアムレザーストラップ


⑱ブリタ 浄水器 ポット浄水部容量1,1L


⑲NEC Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2


⑳東芝1TB HDD/2チューナー搭載3D対応BLレコーダー

